僕は今、食品も扱う部署に在籍している。今やっている検討で、これまでは非食品分野がターゲットだったのだが、今度から食品分野も対応していこう...ということになった。しかし今使っている原料は非食品用途のため、新たに食品対応した原料を入手する必要が出てきた。そこで ...
カテゴリ: 研究開発について
【JTCの現実】これが大規模メーカーの現実だ【手書きPDF】
企業の研究職たるもの、製造現場のフォローは不可欠で外せない"大事"な仕事だ。僕も例に漏れず、ここ最近は現場の依頼案件を処理する毎日を送っている。具体的には、とある田舎工場での製造工程に使われている精製樹脂の代替品を探してくれ...という案件だ。探す...とは少し ...
【研究開発】これまで9年間ずっとR&Dを続けられたのは"サボっていたから"かもしれない
この1週間、僕はぶっ倒れていた。理由はアホらしいが、趣味(のはず)の陸上競技で、練習を頑張りすぎたからだ。2か月前に「これまでの自分とはケリをつける」と宣言した(記事はこちら)。そこから最初の1ヶ月は、「やりすぎないようにしよう」と恐る恐るで、やりすぎ基調な ...
【研究開発】議事メモ作成のコツは「報告書を書くつもりで臨む」
この前、共同研究先とweb会議を行った。僕は今の部署に異動して5ヶ月。まだまだ新人扱いで、そのweb会議の議事メモも必死こいて書いていた。話があっちへ行きこっちへ行き、専門用語が飛び交う中、ついていくので精いっぱいだった。だけど今回は、異動して5ヶ月間で感じた議 ...
【研究開発】今の仕事で覚えておくべきは「プロセス」
僕が今の課に異動して数ヶ月が経った。 畑違いの仕事をしており知識がゼロ、おまけに類まれなるポンコツの僕でも、ようやく案件を持てるようになり、心底ほっとしている。 案件の中身は色々だが、共通しているのは「新しい用途を思いついてほしい」ということ。 僕は前 ...
【研究開発】ベテランには話を聞きに行け【仕事のコツ】
1週間前、前いた部署の後輩から、案件に関する相談を受けた。僕は今の生物系の部署に異動して4ヶ月になる。それまでは丸8年間、ポリマー材料系の部署にいた。その部署の中でもほぼ一貫して同じ技術(樹脂の変性)に携わらせてもらい、やっと材料の声を聴くことができるように ...
【研究開発】調査結果はその全てを漏れなくリスト化すべし
僕の異動先は、前いた部署よりも新規用途を見つけ出す必要がある所だ。現業の製品の売れ行きが良くなく、加えて原材料や燃料費の高騰もあり、現在は赤字部門。↑の状況は数年単位では変わりそうもない見込みで、だからこそ一発逆転を狙って新規用途に踏み出さなければいけな ...
【調査】手垢のついたその案件、本当に調べ込まれているか?
僕は1か月前に今の部署に異動した。その異動先で初めて任された案件は、5年間継続されているものだった。「これだけ続いているのだから、関わっている人はみなベテランなんだろう」と思い、検討の方針について特に疑問を持つこともなかった。他社の製品がどんな代物でどのよ ...
【研究開発×異動】やっぱり興味は大事だったという話
僕は1月1日付で異動となった。異動先は同じ研究所の違う研究室。所内異動というやつで、勤務地は変わらず元のままだ。研究内容は大きく変わり、これまでは樹脂関係だったが、今は生物関係を手広くやることとなった。期待されている役割も、どうやら変わったようで、今の上司 ...
【反面教師】度が過ぎないように、睨まれないようにしましょう。
僕は今年(正確には去年)、ボーナスの評定を落とされた。当社の評定は「能力査定」と「勤務態度」の2つの項目からなる。僕は能力査定の方はそれなりだったが、勤務態度が良くなかった、と所長から直々に告げられた。僕が今いる課の課長が「素行不良」と判断し、その通りに事が ...