会社を休職して今日で2週間が経ちました。
きっかけは、総務課および職場の上長と面談した際に、体調不良および精神の不安定さを至適されたことでした。
総務課の薦めで心療内科を受診。
するとその日のうちに「2ヶ月の休養を要する」との診断書が出されました。
診断は精神疾患、肉体の酷使による極度のエネルギー不足が根本の原因、とのことです。
更に発達障害の疑いもありと。
ADHD/ASD併発型、とのテスト結果でした。
ADHD/ASD併発型、とのテスト結果でした。
今後の治療方針は、
・まずは2ヶ月の休職期間で肉体を回復させる素地を整え、
・それからは会社に行きながら自分で回復させる
というものです。
-------
今で休職2週間目。
少なくとも身体の方は以前より良くなった実感があります。
また、これまでの自分を振り返る中で、「もっと○○すればよかった」「△△しなければよかった」との発見が数多く、この体験を後世に役立てたいとの思いがわき出してきました。
そこで考えたことですが、このブログをお読みの方で悩んでいる方のお悩みの相談が出来れば、社会のために少しは力になれるんじゃないかと。
力不足&未熟者ゆえ、話を聞くことくらいしかできないかもしれませんが...。
ご批判等あれば甘んじてお受けいたします。
ひとまずは、このブログのコメント欄、もしくは下記ツイッターアカウントまでコメントをお願いいたします。
@rd_chem_800m
コメント
コメント一覧 (2)
日系メーカーにて基盤研究をしております、30代研究員です。
いつも楽しく拝読させていただいており、近頃は陰ながら心配しておりました。
休職中にも関わらず、だれかのためにという姿勢に頭が下がります。
また不思議なもので、私も今週から、うつによる体調不良で会社を休職しています。
相談希望というよりはまずは賛同とお見舞いの気持ちでコメントいたしました。
お互い、あせらず休養に努めたいですね。
コメントありがとうございます。
そしてご心配、感謝と申し訳なさとでいっぱいです。
「休職中なのにこんなことをしていいのか?」という葛藤と闘いながらの投稿でした。
なので温かいコメントをいただけたことが、すごく嬉しいですし救われました。
こちらこそ、ご自身が大変な状況なのに親身になってくださり、感謝しております。
お互い回復の兆しを掴めるといいですね。
陰ながら、ご回復を祈っています。