珍しく陸上の話を書く。
大学の時、練習をただハイレベルにこなす事だけを考えていたら、練習に嘘をつかれた話だ。
僕は高校1年から陸上競技(中距離)を始め、大学4年時に念願の800m1分台を出した。
-------
大1~大3時の冬期は冬のメニュー(起伏走、サーキット)を人一倍頑張ったけど、いつも春シーズンは動きが重く、2分8秒とかかかってた。
大4時は半分やけになって、身体づくりは最低レベルでこなすだけにした。設定も2段階くらい落とした。
(8000mペース走で3分30秒/kmはこなそうと思えば行けたが、あえて3分50秒~4分/kmまで落としたり)
そうすると、春の初戦からキレが良く、2分2秒~4秒を連発。
キレが失速することもなく(むしろ冬頑張ったシーズンよりも動きの良さに磨きがかかり続け)、秋に1分台を出せた。
で、「もっと練習量増やせば速くなるやろ!」と思い込んで、その年の冬は100%の力で身体づくりに精を出した。
(3分30秒/kmで10000mのペース走を毎週こなしたり)
すると、翌年はどんどん記録が落ち、最終的に2分8秒しか出なくなった。
ここから見出せるのは「身体づくりのメニューを頑張りすぎても害になり得る」という事。
僕みたいな不器用人間は、とかく全て頑張りがちだけど、どのメニューにも効果の最適点は必ずある。
特に身体づくり系のメニューは、最適点が思った以上に低い所にある印象を受ける。
犯しやすいミスとしては「身体づくりで体力資本を使い込んでしまう(スタミナを吐き出してしまう)」というもの。
他にも、ただ頑張ってつけた筋肉は強直的で、実際のレース時には役に立たないようにも感じる。
程よく手を抜く事はすごく大事だと感じてて。
僕の回りにいた速い選手は、僕よりもサーキットや起伏走は「レベルの割に遅かった」のだけど、彼らは体力資本を蓄えられる余力の範囲内で走っていたのだろう。
対して僕は、体力資本を使い込んでペースアップしていたので、そりゃ実力に反映されないわな。
-------
何が言いたいかというと、今の僕は身体づくりに力を割きすぎ。
もっと手を抜くべきであり、そうしていきたい。
高校の後輩にobtという手抜き名人がいた。彼くらいサボるイメージでいきたい。
コメント
コメント一覧 (5)
私は今は短距離をしていますが、疲労を溜めすぎない大切さは全種目(なんならあらゆるスポーツ)に共通すると感じています。
社会人数年目にもなると、翌日の疲労感をゼロに保つくらい身長になるくらいで丁度良いのかな、と思っております。
今後も当ブログをよろしくお願いいたします。
お互い良いランニングライフを送りましょう。
私は跳躍してました。練習環境的に今後は短距離中心にやろうかと。私は今週一とかでしか練習出来てませんが、毎回体がフレッシュなおかげでバウンディングとかは現役の頃より上手くなった気がしてます。人間使えるエネルギーは有限だと思うので、練習内容もコスパ的な事を意識して配分考えないといけないな、等と最近考えています。
翌日の疲労感ゼロ、は長く競技続ける上でも、生活全体を充実させる上でも良さそうですね(^o^)仕事に影響しても良くないですし。
練習頻度に関しては、私自身、週6→週5→週4と減らすに伴ってパフォーマンスがアップしている感じがあります。
跳躍であればたまりバネも必要なので、週1~2でも十分なのですかね。
もしtwitterのアカウント等持っておられれば、フォローしていただけると嬉しい限りです。
陸上用のアカウントを持っておりますので、そちらでリフォローさせていただきます。
この年齢になるとホント少ないですよね、短距離系やっている人は。。社会人になってもそれだけ練習されてること尊敬します!
この名前のアカウントでフォローさせて頂きました。ただ、陸上ツイートは今の所あまりしておりませんが。(今後はしようかな苦笑。)