僕は入社当時から自炊をしており、これまでに数々のいい思いをしてきました。
「研究開発者こそ自炊をすべきだ」と強く感じています。

 

研究開発者が自炊をすべき理由を大きく分けて3つ、以下に示します。

 

-------

 

理由①:いい仕事は健全な肉体から

 

僕が自炊を押す最大の理由です。

 

研究開発職は、精神力と体力が想像以上に求められます。

 

■精神力

・常に改善のアイデアが沸き上がるフレッシュなマインド

・サンプル調製が1ヶ月間失敗し続けても折れない心

・立て続けに仕事を振られても「ハイ!」と笑顔で応えられる明るさ

 

■体力 

・現場で5階相当の階段を数十往復してもへこたれない心肺機能

・氷点下の中で3時間作業する打たれ強さ

・鉄板の入った安全靴を1日中履きこなす脚力

 

何よりも大事なのは、これら「精神力」「体力」を継続的に発揮すること。

毎日の不断の積み重ねがあって初めて「工業的に良いモノ」が作り出せるからです。

 

「精神力」と「体力」の2つを支えるのは健全な肉体であり、健全な肉体をつくるには、栄養価の高い食事が必要不可欠です。

 

実際、僕は入社してから風邪でダウンしたことは一度もありません。

 

 

 

理由②:試行錯誤のトレーニングの場になる

 

料理は研究開発に似ています。

 

料理も研究開発も、ともに以下の3ステップを踏みます。

 

①最初は処方通りに作る

②基礎が固まったら別の素材に手を出していく

③オリジナルの処方をくみ上げる

 

僕が料理をしていて「いいな」と思うのは、上記の各ステップにおいて「予想と違う」という失敗を経験できる事です。

 

・この魚には塩が合うと思ったけど、醤油の方が味が引き締まって良かった

・甘み付けに砂糖を使ったけど、みりんの方がコクが出て良かった

・蒸す時間を短くしてみたけど、やっぱりレシピ通りの時間がホクホクになって良かった

 

こうした失敗の積み重ねが、思考パターンのクセを矯正し、思考の確度を高めてくれます。

 

たとえ研究開発といえど、仕事では思い切った失敗ができません。

なので、気軽に失敗を経験できる場として、料理はとてもおススメです。

 

 

 

理由③:研究開発のセンスを磨く


研究開発で必要不可欠なのは、「○○には△△が合いそう」という素材の組み合わせのセンスです。

 

研究開発では、何をやってもうまくいかない泥沼にハマる事が多いです。

僕自身、この4ヶ月間、どれだけ手を尽くしても製品が安定して作れませんでした。

ようやく改良処方を見出せましたが、最後の一押しは「この薬品を削ったらいいんじゃね?」という直感でした。

 

この「何をやってもうまくいかない泥沼」にハマった時に頼れる最後の砦が、己の感覚です。

 

 

これをどう養うか。

僕は、この感覚(センス)は

 

・作った事のない料理をあり合わせの調味料で再現する力

・手元の食材で美味い料理を作る力

 

これらと力の出所が同じだと強く感じています。

なので、料理で疑似体験を積むことが、研究開発のセンス磨きにつながると考えています。

 

-------

 

日本の研究開発を支えるのは、研究開発者の健康があってこそです。

 

僕がこのブログで健康レシピの情報発信をするのも、ある意味日本の研究開発の一助となりえるのでは、と考えています。

 

これからは、「健康的で」「手間暇かけず」「そこそこ美味い」をモットーに、健康レシピを配信していきます。