とある三十路研究職の実験ノート

とある民間企業の研究開発者。管理職突入手前の30代。日々のアレコレを思うがままに綴ります。時々マスターズ陸上(短距離)。

2021年11月

 僕は今現在、「安全推進委員」なる肩書きで、工場での作業に最低限必要な安全の感性を伝える仕事もしている。という訳で、ここのところずっと、課員に向けた安全教育用の資料を作成している。...安全教育は、ぶっちゃけてしまうと、ダルい。教育を受ける側で長年過ごしてき ...

  主任になってからというもの、仕事に悩殺される日々が続き、ブログを更新する気持ちが湧かなくなっていた。最近、ようやく落ち着いてきた(というか慣れて鈍感になってきた)ので、少しばかりブログを書くことにする。(↑のような前書きを助走に用いないと文章が書け ...

僕が主任になって感じた変化の1つが「今までムダと思っていたものが大切なキーだった」ということだ。例えば居室での同僚との会話。今まで僕は、居室での会話=思考と作業が止まってしまう=ムダと捉え、仕事と関係の薄い会話は極力しないようにした。自分以外の人の作業を妨 ...

〇私が実際に抑えた勉強箇所 ・過去問11年分の傾向を踏まえ、頻出or重要と思われた箇所 ・勉強を進める中で押さえておいた方が良いと感じた箇所   これらを以下に纏めてみました。 勉強される際にでもご参考ください。       〇水質有害物質特論 ・アルカリ ...

僕は1か月前に無事(?)主任に昇格することができたそれから今に至るまで、今まで通りのスタンスで働いたわけだが、思った以上に心境と環境に変化が生じた良くも悪くも自分の根本的な部分が固まって(固められて)きたのをひしひしと感じる。主任になって感じた変化は、主に ...

〇私が実際に抑えた勉強箇所 ・過去問11年分の傾向を踏まえ、頻出or重要と思われた箇所 ・勉強を進める中で押さえておいた方が良いと感じた箇所   これらを以下に纏めてみました。 勉強される際にでもご参考ください。     〇汚水処理特論 ・排水の量の減少をま ...

〇私が実際に抑えた勉強箇所 ・過去問11年分の傾向を踏まえ、頻出or重要と思われた箇所 ・勉強を進める中で押さえておいた方が良いと感じた箇所   これらを以下に纏めてみました。 勉強される際にでもご参考ください。   〇公害総論 ・環境基本法  ・第1条 全文 ...

↑このページのトップヘ