とある三十路研究職の実験ノート

とある民間企業の研究開発者。管理職突入手前の30代。日々のアレコレを思うがままに綴ります。時々マスターズ陸上(短距離)。

2020年11月

研究開発において、上の立場の人が発してはいけない言葉No.1があるとするならば、僕は「この測定値、合ってる?」を挙げる。というのも、先日、測定値を巡って、すごく嫌な思いをしたからだ。-------僕は今、あるサンプルの長期貯蔵安定性試験を行っている。サンプルを1つ1つ ...

先日、研究職の残業に関する意見を目にした。要約すると「研究職は興味が湧くので自然と残業してしまう」という趣旨で、資料を上司から渡されて初めて嫌々読み出す「サラリーマン的研究職」への非難の色が見えた。これを見て、僕は結構凹んだ。-------実は僕も「サラリーマン ...

この前、研究サイドで検討していた製品が、安定的に製造できる段階に入った。そうなると必要になってくるのが、製造サイドへの移管だ。今回、初めてこの「移管手続き」の一部を任されたが、これが想像以上に厄介だった。研究サイド→製造サイドへ移管するには、どうやら「移 ...

〇こんなブログの駄文を真に受けないこといきなりオチですが、何より大事な前提。自分のあたまで練り上げた自分だけの答えを何よりも優先し、顔も見えない他人の書いた"格言"は話半分でおいておくのが吉。ここでいう「あたま」とは、自分の手と足と頭だと僕は考える。手を動 ...

僕は仕事と割り切って研究開発をしている。新しいモノをつくる研究開発の仕事は、そこそこ面白い。しかし、僕のしているのはどちらかと言えば「造る」であり、「創る」ではない。頭をひねって斬新なアイデアに輪郭を与えるクリエイターではなく、今ある製品を少しだけいじく ...

↑このページのトップヘ