とある三十路研究職の実験ノート

とある民間企業の研究開発者。管理職突入手前の30代。日々のアレコレを思うがままに綴ります。時々マスターズ陸上(短距離)。

2020年01月

「知っている」から1つランクアップすると、「知っているし、頭を働かせればできる」段階へ到達します。この段階は非常に幅広く、ここで足を止めてしまう事が非常に多い。 しかし、真のレベルアップを果たすには、この段階からもう1つステップアップして「無意識に反応でき ...

ここ最近、ブログの更新頻度を減らして、何を書くか考えていました。で、考えた結果として、「人の役に立つR&D関連の記事を書きたい」という結論に達しました。自分への備忘録メインですが、宜しければご覧ください。 ------- 当ブログの「3つの方針」方針1. 研究開発につ ...

質問箱にて、以下の質問を受けました。質問内容:「スランプ時のリカバリー方法を教えてください」 私も年に2~3回程度、「頑張っているのに、全く前に進まないぞ」と感じるときがあります。しかしその都度、回復を意識して、何とか乗り切れています。 今回は、「スランプか ...

僕は、入社してから現在(2019年1月21日)までの5年間、累計1756日、朝イチのトレーニングを1日も欠かしていません。しかし僕は人一倍怠惰な人間。早朝という高ハードルな時間帯のトレーニングをこれだけ継続できているのは「人為的な『工夫』あってこそ」です。 そこで今回 ...

ワークスタイルが個人事業主化する今後の社会において、「新しい分野でそれなりの成果を出せるようになる力」はますます重要になってきます。 そのために必要な力は何か考えてみた、という記事です。 ------- 〇結論:必要な事は「先人にとにかく聞きまくる」 先人の知恵 ...

私が入社1年目の夏に初めて書いた議事録は、上司の添削で真っ赤になって返ってきました...。それから4年が経ち、入社5年目の今では、それなりの質の議事録を安定して書けるようになってきました。 私が議事録を書く際に意識しているポイントを、以下に示します。 -------  ...

「一番参考になるのは先人の失敗談だ」と僕は考えています。 以前、こんな記事を書きました【参考記事:4月からR&Dに配属される方々に向けた「やっておくべきこと」】 この記事、「僕がやらかした失敗」をもとに、新人の方に向けたアドバイスを列挙しました。 では、配属 ...

以前、「研究者は『熱意』に投資すべきではないか」という記事を書きました。【参考記事:投資を怠った研究者はどうなるのか】 その記事に対して、以下のご質問を受けました。「熱意に関し、抽象度が高く、もう少し客観的に測れる指標があればすごく使いやすいのになぁと感 ...

僕は新人時代、数々の事をやらかしてしまいました。その反省を踏まえて、「R&Dの新入社員が、研究よりも先に押さえておくべき事」をリストアップしてみました。研究のためになるというよりは、社会を生き抜くため、なニュアンスです。 ------- 仕事編 〇陰の実力者を把握 ...

ここ数年頭打ちだった専門書のリーディング力が、一気に向上しましたカギは集中的なリスニングの勉強。足りない要素を鍛えると、能力は一足飛びに向上するようです。 ------- 〇論文を読む量を増やしても、文献から情報を得る力は伸びなかった 私はこの1年、論文を読み解 ...

↑このページのトップヘ