とある三十路研究職の実験ノート

とある民間企業の研究開発者。管理職突入手前の30代。日々のアレコレを思うがままに綴ります。時々マスターズ陸上(短距離)。

twitterアカウント:https://twitter.com/rumaasa

僕が一番しっくりきた成長戦略は"習うより慣れろ"です。理論をかき集めて頭をひねった時に限って、力がつきませんでした。そんな空回りを経て、私なりの"脳筋理論"が出来上がりました。-------■最初の数年間は独論を挟まず与えられた事をこなす今、仕事を振り返って痛感して ...

僕は、程よく張りのある仕事を送りたいと願っています。新しいコンセプトを試す本当の意味での"実験"は、週に1回できれば良い方だと感じます。週に2回も3回もぶちこんでしまうと、翌週に地獄を見ます...。-------■直近数ヶ月は、平均して週1ペースで合成反応4月以降、ひたす ...

社会人でよくある悩みが「同期が自分より早く昇進した」というもの・昇進したくない自分には無縁...と思っていましたが、いざ直面すると嫉妬心が湧きました。自分ではどうしようもない初期設定中で生き抜く覚悟が、僕にはできていませんでした。-------■僕の同期は忙しい部 ...

断定口調で書いてしまいましたが、n=1の独断と偏見です。しかし企業の研究職における忙しさの波は、思った以上に激しい。何もやる事がない「凪」の時に、無駄に消耗しない技術を身に着けたいものです。-------■研究職の業務は、忙しい時と暇な時の落差が激しい当社では、一 ...

私は素朴な味わいのヘルシーな料理が好きです。ここ数ヶ月は、長時間煮込んだカレーに凝っていました。色々試すうち、失敗に対して鼻が利くようになりました。-------■週1回「10時間煮込んだカレー」を作ってきたカレーを作るようになったきっかけは、2か月前に炊飯器を新調 ...

昨日、ぼくは挫折を味わった。-------天才(変人)は、1つの事にただひたすらに打ち込む。例えばアインシュタイン。彼は生活を研究に最適化させて、研究以外の全ての要素を切り捨てて、4分野で革新的な理論を打ち立てた。そこまでして初めて、何か大きな事を成し遂げられる。 ...

製品の安定性を確認する「貯蔵安定性試験」はとにかく地味な試験。これを完遂できるかどうかは、仕事の評価に直結します。当社の実験の8割はこうした地味な試験です。--------■「貯蔵安定性試験」は非常に重要な試験この試験は、お客さんが安心して製品を使う指針になります ...

当研究所では週1で報告ミーティングがありますが、正直時間の無駄と感じています。 それよりも、実験を回しながら雑談チックに議論する方が、より良い意見がもらえます。 研究者の方々には、ぜひこの「井戸端ミーティング」を大事にしてもらいたいです。 -------  ■会 ...

総合職の地方勤務は孤独です。 入社時の人間関係作りは、無理しない範囲で、少しだけ頑張りましょう。 私のように、孤独で狂いそうにならないでください。   ■6年目になると、休日の2日目が人恋しくなる 私はいつも、会社の独身寮で週末を過ごします。 休日1日目は、 ...

私は今まで、自分の人生の歩み方を後悔してきました。しかし、ふと「この後悔、思ったほど強くない」事に気付きました。それは、万難を排して全力を注いできた過去があったからだと感じています。-------■万難を排して持てる力を全て注いだ私は高1~大学院2年の計9年間、陸 ...

↑このページのトップヘ