とある三十路研究職の実験ノート

とある民間企業の研究開発者。管理職突入手前の30代。日々のアレコレを思うがままに綴ります。時々マスターズ陸上(短距離)。

twitterアカウント:https://twitter.com/rumaasa

会社を休職して今日で2週間が経ちました。きっかけは、総務課および職場の上長と面談した際に、体調不良および精神の不安定さを至適されたことでした。総務課の薦めで心療内科を受診。するとその日のうちに「2ヶ月の休養を要する」との診断書が出されました。診断は精神疾患 ...

・研究開発職に長年(5年以上)勤めていて・他の会社(同業種、異業種、職種問わず)に転職された方・もしくは↑を試みた方私自身の今後の人生の参考にしたく、↑のご体験談を聞きたく思います。もしコメント頂けるようでしたら、この記事のコメント欄にお書きくださると大変 ...

〇長年無理を重ねた結果、肝臓と腎臓が深刻なダメージを受けて走れない身体に詳細は割愛するが、2週間前、かかりつけの医者から「これ以上無理を重ねると死ぬ」と宣告された。どうやら肝臓と腎臓に深刻なダメージが来ているらしい、とのこと。僕はこの医者に計5年ほどお世話 ...

私は知財部に行く、と前回の記事で書きました。(記事はこちら)しかし↑から紆余曲折あり、ひとまずは今の勤務場所である研究所で「真人間」になるべく努力しよう...という方針になりました。(これに関しては、今まで言い出せなかったことを大変申し訳なく思います)ただし ...

今僕は、工場での製品の生産性の改善について取り組んでいる。設備導入して50年は経とうかという製造ライン、ここ最近は製品の収率が極端にブレてきて、予算作成時の値に到底届かない日々が続いていた。製造側では対症療法としての条件変更(温度を上げたり圧力を上げたり) ...

僕は企業の研究所に勤めて丸9年になり、部署は2つ経験した。その中で気づいたことが1つある。研究の外注(OEM)がメイン業務の1つだということだ。前いた部署(樹脂関係)では、頻繁に樹脂の成型加工を外注した。理由は「うちにも機械はあるが、製造部の業務が優先されるため ...

私は社会不適合者です。このブログでも「最高のパフォーマンスを発揮する」ために多くの事柄を挙げてきましたが、一般常識からはズレています。やはり私の行いが周囲の方々の目に余っていたようで、ここ数年は私を見る目が冷たくなり、私自身もようやく自分自身が「社会不適 ...

この前、こんな記事を書いた(過去記事)。要は今の職場が合わないと感じていたところに知財部からスカウトが来て、知財部への異動に傾いた...という内容なのだけど、そこから色々と考えて、揺らぎに揺らいでいる。考えている内容は「このまま知財部へ行くのは"逃げ"じゃない ...

今の僕は病んでいる。その原因を考えているうちに、「ストレスをため込みすぎてしまって精神がショートしてしまった」という事に気が付いた。むろんこれだけが病んだ理由ではないのだけど、それなりに寄与率は大きそうだ。何がストレスになったのか。掘り下げていくと、上司 ...

この前、休日に読んでいた小説の中で、心の琴線に触れる一説が目に留まった。主人公は元刑事、熱意溢れる働きぶりだったが、とある事件をきっかけで退職。その後は警備会社に転職したが、刑事への熱を忘れるため、わざと楽な職場環境に流されていくうち、心の芯から腐ってし ...

↑このページのトップヘ